NGC5139、(ω星団) 球状星団 ケンタウルス座
![]() |
---|
(左)
ω星団の名前で有名なケンタウルス座の球状星団です。
自宅南側は外灯などの光害で非常に条件が悪く、おまけに南中高度が11度しかありませんでしたが、双眼鏡を
ω星団のある方向へ流すとすぐに視野の中に飛び込んできます。バイザックでは、非常に大きな光芒として見え
120倍で視野の1/3を覆う大きさで、全天最大級の球状星団を実感できます。しかし見え方はスケッチのような
感じで星に分解出来ませんでしたし、ざらざら感も感じませんでした。
暗い場所なら星に分解できそうです。好条件下で再度、挑戦したいです。
(右)
当日は月は出ていたものの、春にしては透明度が良くて、シーイングもわりと安定していました。
バイザックを向けてしばらくじっと見ていると、周辺部に沸々と粟粒のような微恒星が沸き上がってきました。感動
の一瞬でした。中心は光芒のみでしたが、とにかく大きいです。200倍では視野からはみ出しそうです。
このスケッチは少々明るめに表現してあります。暗い場所でしたら20cmでまだこれより良く見えそうです。何はとも
あれ周辺部のみでしたが、待望の粟粒のような微恒星を見ることができて良かったです。
地の利ですね。
2024.05.16撮影