更新記録   

                                                  
                  旧更新記録 ’02年 ’03年   ’04年 ’05年

06.12.30  μ-250で撮影したιCncαGemγLeoを差替え
06.12.24  μ-250で撮影した土星を掲載
06.12.22  μ-250でスケッチしたΣ2841Peg、Σ2877Peg、Σ2857Peg、Σ2968Peg、Σ3018Pegを掲載
06.12.20  μ-250で撮影及びスケッチしたψ5Aur、59Aur、Σ994Aur、Σ929Aur、Σ928Aurを掲載
06.12.10  μ-250で撮影及びスケッチした56And、Σ179And、S404And、Σ162And、Σ102Andを掲載
06.12.10  FS102で撮影した太陽を掲載
06.12.06  μ-250でスケッチしたΣ246Tri、Σ219Tri、Σ183Tri、Σ285Tri、Σ232Tri、
       μ-250で撮影したγAri15Tri、Σ232Triを掲載
06.12.02  μ-250でスケッチΣ918Aur、撮影λAri1Cam、11Cam、βCamβOri、θOriを掲載
06.11.30  μ-250で撮影及びスケッチしたΣ39Cet、Σ323Cet、Σ274Cet、Σ330Cet
       重星のページに掲載
06.11.15  μ-250で撮影及びスケッチしたΣ162Per、Σ270Per、Σ301Per、γPerを重星
       のページに掲載
06.11.11  μ-250で撮影したジャンサン、ブサンゴー、レイタ谷を掲載
06.11.09  水星の太陽面通過を掲載
06.11.07  μ-250でスケッチしたδCep(差替え)、Σ2843Cep、Σ2780Cepを掲載。
       βCepの撮影画像を掲載。
06.11.07  μ-250でスケッチ、撮影したΣ2840Cep、δCepを掲載
06.11.05  μ-250で撮影した昼間のベガを掲載
06.11.02  μ-250でスケッチしたΣ2699Cap、h5220Cap、h5226Capを重星のページに掲載
06.10.29  Bs-77でスケッチしたスワン彗星を掲載
06.10.28  μ-250でスケッチしたΣ718Aur、δAurを掲載
06.10.23  μ-250でスケッチしたΣ2986Peg、Σ2991Peg、Σ2920Peg、Σ2878Peg、Σ2848Pegを掲載
06.10.18  μ-250でスケッチ、撮影したΣ131Cas、Σ65Cas、35Casを掲載
06.10.15  μ-250で撮影したαUMiιCas及び、撮影とスケッチしたΣ163Casを掲載
06.10.15  μ-250で撮影したεLyrを掲載
06.10.13  βCygの撮影画像を差替え、61Cygの撮影画像を追加、OΣΣ206Cygのスケッチ、撮影画像を掲載
06.10.12  βTau食を掲載
06.10.11  μ-250で撮影したο1CygαHer39Dra、νDraを掲載
06.10.10  μ-250で撮影したγAnd95Her、100Her及びΣ3044Peg、Σ3048Pegのスケッチを掲載
06.10.09  μ-250でスケッチおよび撮影したω2Cyg、FS102でスケッチしたΣ2609Cygを掲載
06.10.08  μ-250で撮影したβCygγDelを掲載
06.10.06  Σ2540Vul、Σ2560Vul、OΣ388Vul、Σ48Vul、h1462Vulを重星のページに掲載
06.09.30  FS102で撮影したアペニン山脈、プトレマイオスを掲載
06.09.30  Bs-77でスケッチしたつる座付近を掲載
06.09.26  15Aql、Σ2446Aqlを重星のページに掲載
06.09.25  Σ2401Herを重星のページに掲載
06.09.24  OΣ181Lyr、Σ2397Lyr、Σ2441Lyrを重星のページに掲載
06.09.18  NGC6572、IC4665、M11のスケッチを掲載
06.08.27  S781EquΣ2735Delを重星のページに掲載
06.08.23  Σ2723Del、Σ2725Del、Σ2690Del、Σ2665Delを重星のページに掲載
06.08.20  μ-250で撮影した天王星を掲載
06.08.19  FS102でスケッチしたμBoo、δBooνCrBを重星のページに掲載
06.08.16  μ-250でスケッチした天王星海王星を掲載
06.08.15  Σ2654Aql、Σ2646Aql、S749AqlΣ2504Sge、Σ2484Sgeのスケッチを重星の
        ページに掲載
06.08.11   Σ2596Aql、Σ2613Aqlのスケッチを重星のページに掲載
06.08.10  月のネーピア、ブリアンションを掲載
06.08.09  月のヒッパルス谷、アナキシマンデル、シルサリス谷を掲載
06.08.07  木星月の湿りの海、虹の入り江、アリスタコス、グルイテュイゼン、メシエを掲載
06.08.06   μ-250でスケッチしたγAnd、36And、Σ228And、Σ3050Andを重星のページに掲載
06.08.02   μ-250でスケッチした16VulβSge、OΣΣ177Sgeを重星のページに掲載
06.08.01   μ-250でスケッチしたλCyg、OΣ410CygΣ2769Vulを重星のページに掲載
06.07.27   μ-250でスケッチしたΣ1964CrBOΣ288Boo、OΣ279Booを掲載。
        木星の画像を掲載。
06.07.26   μ-250でスケッチしたLyrΣ2367、Σ2349、Σ2351、Σ2355、Σ2362を掲載。
        木星の画像を掲載。
06.07.17  μ-250でスケッチしたξScoπAqlを重星のページに掲載。木星の画像を掲載。
06.07.15  μ-250でスケッチしたνScoを掲載。木星の画像を掲載。
06.07.14  εEqu57Aql、Σ2545Aqlを重星のページに追加
06.07.13  νDraを重星のページに追加
06.07.12  μ-250でスケッチしたM2717Cyg、OΣ390Cyg、Σ2578Cygを掲載
06.06.22  6/20に撮影した木星画像を掲載
06.06.20  M4のスケッチを差換え
06.06.19   1Boo、Σ1785Booを重星のページに追加。木星の画像を追加。
06.06.18  μ-250でスケッチしたαScoを重星のページに掲載。
06.06.15  ζBooを重星のページに追加。木星画像を掲載。
06.06.08  木星画像を掲載。
06.06.08  木星画像を掲載。コペルニクスとクラビウスの画像を掲載。
06.06.06  木星画像を掲載
06.06.05  アルキメデスを掲載
06.06.04  木星画像アリストテレスアリアデウス谷(月)を掲載
06.05.31  木星画像を掲載
06.05.29  木星画像を掲載
06.05.28  木星画像を掲載
06.05.27  M5のスケッチ(アニメ)を掲載
06.05.22  μ-250で撮影した木星画像2点土星画像を掲載
06.05.21  μ-250で撮影した木星画像を掲載
06.05.20  μ-250による金星のスケッチを掲載
06.05.18  機材のページにミューロン250を掲載。
06.05.06  機材のページにToUcamを掲載
06.05.04   73P/シュワスマン・ワハマン第3周期彗星C核のスケッチを掲載
06.04.30  EX-Z750で撮影した54Leoを追加
06.04.30  39Boo、Σ1910Booのスケッチを重星のページに追加。木星の画像を掲載。
06.04.28   EX-Z750で撮影したHN28Lib83Leo、τLeo重星のページに追加
06.04.26  デジタルビデオカメラで撮影したζCncA-C,A,Bを重星のページに追加
06.04.25  ζCncA-C,A,Bのスケッチと撮影画像を重星のページに追加。重星スケッチ500個達成。
06.04.24  木星と衛星の画像を掲載。27Hyaのスケッチと撮影画像を重星のページに追加
06.04.22  NV−C2で撮影した木星を掲載
06.04.17  土星の画像を掲載。LPIカメラで撮影したΣ1245Cncを掲載
06.04.16   73P/シュワスマン・ワハマン第3周期彗星C核のスケッチを掲載
06.04.15  月のみどころ写真を掲載。
06.04.08  LPIカメラで撮影したφ2Cncを掲載。土星の画像を掲載。
06.04.07  木星の白斑変化を掲載
06.04.03  Σ1669Crv17Virを重星のページに追加
06.04.02  42LMiΣ1627Vir、17Virを重星のページに追加
06.03.29  木星の画像を掲載。
06.03.29  土星の画像を掲載。
06.03.26  NGC1662のスケッチを掲載
06.03.18  笠井のHC−Orを機材のページに追加
06.03.12  NJP−Temma2を機材のページに掲載
06.03.04  Bs−77でスケッチした重星π、νPup(Cr135)を掲載
06.02.13  土星の画像を掲載。
06.02.02   Bs−77でスケッチした重星HJ3858Col、HJ3849Col、Δ29Colを掲載
06.02.02   Bs−77でスケッチした重星HJ3780A−C−E−FLep、γLepを掲載
06.01.29  土星の画像3点掲載。
06.01.28  Bs−77でスケッチした重星42,45&θ&STF747Ori145CMaを掲載
06.01.22  双眼鏡で楽しめる四季の主な重星のデータを掲載。
        Bs−77でのスケッチはζGem、βCyg、αLibの3個のみ。
06.01.10  土星の画像を掲載。
06.01.09  月の撮影を掲載。
06.01.07  LPIカメラとFS102で撮影した金星を掲載。Bs−77での金星イメージを掲載。
06.01.02  LPIカメラとFS102で撮影した金星を掲載。