更新記録   

                                                  
                  旧更新記録 ’02年 ’03年

04.12.23   14日にFS102で撮影した土星をレジスタックスV3で再処理して掲載
04.12.18   FS102でスケッチしたNGC2169を掲載
04.12.15   FS102で撮影した土星を掲載。ボケボケです。
04.12.11   BS-77 でスケッチしたマックホルツ彗星を掲載。M42のスケッチを差し替え
04.12.06   FS102でスケッチしたM36M37M38を掲載
04.12.01   FS102で撮影した危機の海を掲載
04.11.23   FS102で撮影した虹の入り江コペルニクスを掲載
04.11.20   FS102で撮影したアルキメデス付近を掲載
04.11.10   接近した金星と月と木星の画像を追加
04.11.05   接近した金星と木星の画像を追加。同じくBs-77でスケッチを掲載
04.11.04   接近した金星と木星の画像を追加
04.10.31   機材のページにニコンモナークを掲載
04.10.15   Bs−77でスケッチしたNGC752Mel.20を掲載
04.10.11   バイザックでのM2のスケッチを追加
04.10.10   ηPsA、βPsAを重星のページに追加。M2のスケッチを掲載。
04.09.21   Bs−77でスケッチしたM31を差し替え
04.09.20   Bs−77でスケッチしたM31NGC457二重星団(NGC884,NGC869)を掲載
04.08.12   13Del、Σ2738DelΣ2789Cyg、Σ2732Cygを重星のページに追加
04.08.09   βCyg(アルビレオ)の重星のスケッチを差し替え
04.08.08   Σ2486Cygの重星スケッチを差し替え、Σ2741Cygを重星のページに追加
04.08.07   FS102で撮影した金星を掲載
04.08.02   Σ2289Herを連星のページに追加
04.07.30   90Her、100Her、Σ2289Herを重星のページに追加
04.07.21   FS102で撮影した金星を掲載
04.07.18   Bs-77でスケッチしたM22NGC6633IC4756M20、M21M23M25
       スタークラウドを掲載(5.5等星の見える場所にて)
04.07.15   バイザックでスケッチしたM4を掲載
04.07.14   Bs-77でスケッチしたM6M8を掲載
04.07.13   Bs-77でスケッチしたNGC6231Cr399を掲載
04.07.11   FS102で撮影した金星を掲載
04.07.03   重星の見え方の比較にαScoのアポダイジングスクリーンの効果を掲載
04.06.29   FS102で撮影した金星を掲載
04.06.28   幻想画廊に雲海の惑星を掲載
04.06.12   Σ2052Her、κHerを重星のページに追加。Σ2052Herを連星のページに追加
04.06.11   Bs-77でスケッチしたαLibを重星のページに追加
04.06.06   HF経緯台へフォークを45度と垂直にして取り付けたBs-77の写真を掲載
04.06.04   Bs-77バイザックでスケッチしたM13を掲載
04.05.29   Bs-77でスケッチしたアルビレオを重星のページに追加
04.05.25   木星を撮影
04.05.23   太陽金星を撮影。
04.05.19   幻想画廊に太陽になりきれなかった伴星を掲載。
04.05.16   幻想画廊を新設。下手な絵です。
04.05.11 FS102で撮影した金星掲載。Bs-77でスケッチしたニート彗星を掲載。
              QV-4000で撮影したニート彗星を掲載
04.05.05 Bs-77でスケッチしたM7を掲載。FS102で撮影した金星掲載。
04.05.05   皆既月食の撮影画像を掲載
04.05.04   重星リストをすべてフレームに変更。450個のリンクやり直しは疲れました。
04.04.29   NGC5139(ω星団)のスケッチを再度追加。Σ1838Booを重星のページに追加。
04.04.22   FS102で撮影した金星掲載。Bs-77でスケッチした金星を掲載。
04.04.16   M48NGC3242のスケッチを追加。FS102で撮影した木星を掲載。
04.04.15   FS102で撮影した金星掲載。FS102で撮影した木星を掲載。
04.04.09   バイザックでのM53、Bs-77でのMel.111のスケッチを掲載。
04.04.04  FS102で撮影した木星を掲載、接近した金星とスバルを掲載。
04.04.02   接近した金星とスバルを掲載。
04.03.31   FS102で撮影した金星を掲載。
04.03.21  かにおおぐまやまねここじしりょうけんししの重星ページをフレーム付きに
       変更
04.03.18   Bs-77でのM41、M42、M44のスケッチを掲載
04.03.16   双眼鏡 Bs-77を機材のページに追加。Bs-77の見え方イメージを掲載。
04.03.14   NGC5139(ω星団)のスケッチを追加
04.03.13   M104のスケッチを追加
04.03.09   FS102で撮影した木星を掲載
04.03.07   ηCMaを重星スケッチのページに追加、 やっさん、Y-daさんのHPをリンクに追加
04.03.05   I Love Sky のHPをリンクに追加
04.03.04   FS102で撮影した金星を掲載
04.03.01   M81-M82のスケッチを差し替えて掲載。
04.02.26   M3のスケッチを追加
04.02.21   NGC2362のスケッチを追加
04.02.21   バイザックで撮影した木星土星を掲載。
04.02.16  FS102で撮影した木星を掲載
04.02.11   FS102で撮影した金星を掲載。FS102で撮影した土星を掲載。
04.01.31   FS102で撮影した木星を掲載
04.01.30   FS102で撮影した土星を掲載
04.01.27   NGC2261(ハッブルの変光星雲)のスケッチを追加
04.01.24   月と金星の風景を掲載
04.01.22   Σ790Oriのスケッチを重星のページに追加
04.01.17   FS102で撮影した土星を掲載。リニア彗星のスケッチを掲載
04.01.14   FS102で撮影した金星を掲載。M50のスケッチを追加。
04.01.13   再度、アポダイジングスクリーンの効果を掲載
04.01.04   Σ1037Gemを連星のページに追加
04.01.03   Σ1037Gemのスケッチを重星のページに追加。FS102で撮影した土星を掲載
04.01.01   平成16年初日の画像を掲載